子どもの豊かな発達を促すためにはマッサージは必要だということが分かりました
子ども達の発達にアタッチメントの必要性を保育園の先生方にどの様に伝えたらよいか、保護者にはどう伝えていくか等を悩み、今回受講しました。改めて、子どもの豊かな発達を促すためにはマッサージは必要だということが分かりました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ72期]
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
子ども達の発達にアタッチメントの必要性を保育園の先生方にどの様に伝えたらよいか、保護者にはどう伝えていくか等を悩み、今回受講しました。改めて、子どもの豊かな発達を促すためにはマッサージは必要だということが分かりました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ72期]
保護者の方への声掛けの仕方をもう一度見直すことができました。また、手技に加えてなぜそれをするのか、という発達や理論について学ぶことができたので理解しやすかった。実技もしっかりイメージを固めて臨むことができて、実際の現場に繋げられるのでとてもありがたい機会でした。ありがとうございました。
保育士 佐賀県 [アタッチメント・キッズマッサージ71期]
ベビーマッサージを受けて、キッズや親子体操も学んでみたいと思い受講しました。ツボの話や、年齢に応じて段階的に指導案を組むことができるので、すごく面白かったです。
その他(ジュニアスポーツインストラクター) 福岡県 [アタッチメント・キッズマッサージ71期]
親への言葉掛け、ツボなど私が欲しいと思っていたものを沢山頂きました。ただ、やってあげるだけのマッサージではなく、自分でやるマッサージ、友達同士でやるマッサージなど色んなやり方があることに目からウロコでした。
[アタッチメント・キッズマッサージ71期]
大学で子ども心理について学んでいたが、知識が薄れてしまっていたので、本講座で正しい知識を得ることが出来て良かった。0~3歳が脳の発達の80%を占めることやおもちゃが遊んでいる訳ではなく、保護者等がしっかりと反応し、一緒に遊ぶことが大切であることがわかった。他の講座も受講し、さらに学びを深めていきたいと思う。
本日はありがとうございました。
その他(児童厚生員) 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級)386期]
話を聞いてもらうこと、認めてもらうこと、褒めてもらうことの嬉しさを実感し、保健師として地域住民の方々とお話する際に意識したいと思いました。そして、普段のコミュニケーションの中でもできるだけ実践していきたいです。育児セラピスト1級も受講したいです。
その他(保健師) 長野県 [育児セラピスト 前期課程(2級)386期]
娘(21歳)の育児中は私の足りないアタッチメントを保育士さん達が補ってくれていたと改めて感謝の気持ちが出てきました。自分の育児には反省点が多く、いま無事に何とか娘が大学生まで育ってくれて良かったと思います。
今後も育児セラピスト1級やベビーマッサージなどの講座を受講したいと思います。
助産師 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級)386期]
自習でこの学びの内容を得るのはとても難しいと感じ、今回の受講を決めました。今まで学校で勉強したことの復習にもなり、新たな知識を得ることもできました。実際にワークで人と関わることで、実体験となり、良い機会となりました。ありがとうございました。
その他(会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級)386期]
自分がやりたいこと、伝えていきたいことが明確になりました。また、子どもの頃の気持ちを思い出し、子どもの気持ちに寄り添っていきたいと思いました。これからの育児や活動に役立てたいです。
その他(会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級)386期]
聴くこと、聴いてもらうこと、触れること、触ってもらうこと、両方の体験をさせて頂き改めてどのように活動していきたいかという自分の姿勢を見直すことができました。スキンシップは大事と思っていましたが、しっかりと知識としてこのアタッチメントをインプットすることができたので、ありのままの親子関係の築きに少しでもお役に立てるよう頑張っていきたいと思います。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ386期]
資料のご請求はこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山 2-15-14 パックス金山4階