当協会について

協会設立趣旨

日本アタッチメント育児協会 設立趣旨

近年、脳科学の分野において、胎児期から3歳までが、人間の一生で脳がもっとも急速に発達する時期で、この時期における育児環境の質の良し悪しが、脳の組織と機能に深い影響を及ぼすことが顕著になってきました。

一方、虐待やネグレクト(育児放棄)、一貫しない育児方法、いつも異なる世話人など、育児環境の悪化が深刻化しています。

そのような育児環境の悪化による、愛着障害は、いまや社会問題となっています。同時に、心理カウンセラーや、精神科医の助けを必要とする子どもが増えていることも事実です。

一方、学校生活においては「いじめ」の問題が深刻かつ複雑な事態を招いています。対人関係や対人理解の未熟な子供たちが起こす「いじめ」などの問題と、児童虐待やネグレクトといった子供の養育とそれに関した社会問題は決して無関係ではありません。

他方で、現代の少子高齢化の日本では、地域のなかで孤立し、子供を生み・育てることに対して不安を抱いている女性は増えてきています。

子どものことを愛したいのに愛せない、愛し方がわからないという親も、増えています。

このような状況の中で、今現在、問題を抱えている子どもや親に対するケアは、心理カウンセリングや精神科、臨床心理の分野などにおいて、行われています。

しかし、こうした状況を予防するための受け皿は、残念ながら十分ではありません。問題は増え続ける一方で、そもそも「子どもたちが心を病んでしまうことなのない、もしくはそのような問題に対して解決能力を持った家庭環境と親子関係」を作っていくことが、社会に求められています。

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会は、「子どもたちが心を病んでしまうような状況」を作らない家庭環境と、親子関係を研究、指南して、「愛情豊かで、健全な家庭環境と親子関係の育成」と「そのような家庭で、子どもたちが健やかに育ち、未来を創造力豊かに切り開いていける社会」を目指します。

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
代表理事廣島大三

協会概要

名称 一般社団法人
日本アタッチメント育児協会
拠出金 3,000,000円
所在地 〒456-0002
愛知県名古屋市熱田区金山町
1丁目13-14アールワン金山3F
TEL 052-265-6526
FAX 052-265-6529
E-MAIL info@naik.jp

日本アタッチメント育児協会 理事

代表理事 廣島 大三 (社)日本アタッチメント育児協会 理事長
(株)ハッピーチャイルド 代表取締役社長
顧問理事 寺下 謙三 育児セラピスト認定協議会会長
医師・心療内科、脳外科、寺下医学事務所
寺下謙三クリニック院長
医学博士
細井 香 東京家政大学 子ども学部
子ども支援学科 准教授
保育士資格養成講師
医学博士
高田 朋太郎 医師・歯科、医療法人ワールデント代表理事
歯の健康ファシリテーター
あかつき台歯科医院院長
常任理事 桑山 美樹 (社)日本アタッチメント育児協会 事務局長
元・県立高校英語教諭
監事 石田 昌宏 公認会計士
石田会計事務所 所長

日本アタッチメント育児協会 組織図

日本アタッチメント育児協会組織図

※ クリックで拡大します

協議会 会長メッセージ

寺下謙三先生

心療内科医として、様々な心の問題を抱えた患者や家族と向き合う中で、家族関係の諸問題の根源のひとつに、幼少期の親子関係があり、それは、患者の幼少期だけでなく、その母親、そしてそのまた母親の幼少期の家族関係・養育体験が 連鎖的に影響していることが多いと実感しています。そのため、思春期の患者の心的治療を進めるうちに、その母親、そのまた母親まで関わっていかざるを得ないことも多いのです。

また、青年期境界型の基本病理についても、遺伝的な内因と過去・現在の外因が複雑に絡み合った「親子間の心の距離感」にあることが多いと考えます。その心の距離を埋めていく治療は、幼少期にまでさかのぼって行います。しかしながら、思春期、青年期になってからの治療は大変難しく、時間もかかります。ですから、乳幼児期からの健全な子育て、健全な親子関係を築いていくことはとても重要です。

そうした背景のもと、日本アタッチメント育児協会が掲げる「乳児期の『子育て』におけるアタッチメント(早期愛着形成)の大切さを伝え、育児と家族形成に役立てるための機会や情報を提供し、『楽しむ子育て』『心があったかくなる家庭づくり』をサポートし、子育ての入り口である乳児期の子育てを通して『安心』と『愛情』の宿る家族運営をサポートすることで、 『心の壊れた子どもたちを作らない社会』づくりに貢献する。」という理念に賛同し、協力をしています。

医学博士、心療内科医
育児セラピスト認定協議会 会長 寺下謙三先生

協議会会長 寺下 謙三

寺下謙三

1978年東京大学医学部卒業
心療内科医、医療判断専門医、内科医

心療内科学、脳神経外科学、一般内科学、老年病学を専攻
医学・医療の総合コンサルタント、プロデューサー

著書に『標準医療』(日本医療企画)『主侍医制度』『プライベートドクターを持つということ』(共に同友館)『医者の心患者知らず』(リヨン社)『健康になる本」(教育書籍)』

共著に『子どもの不安症』(評論社)『強迫性障害』『食べられないやめられない摂食障害』『情報・知識imidas』(集英社)「健康」欄 等

寺下先生は、慶応義塾大学医学部薬理学教室にて、社会薬理学、医療判断学の教鞭をとっており、講義を通して、これから医師になる学生に、医療判断の難しさ、医者の判断の重要性を伝えています。

ご自身のクリニックでは「Academic(学術的・学問的に理論がしっかりしていて探求心に富んでいること)、Practical(見かけや名声だけではなく、実際に役立つこと)、Humanly(人間にとってのやさしさに配慮すること)」の3つをミッションに掲げ治療に取り組むと共に、プライベートドクターとして、総合的に患者をケアする「主侍医制度」という医師と患者の新しい関係を提唱しています。

  • 寺下医学事務所 寺下謙三クリニック 院長

著書

誰もがかかる可能性の高い、代表的な疾患約570を診療科目別・頻度順別に掲載。第一線の専門医が、各疾患ごとに最適な治療法を具体的に解説する。

まったく新しい見方の実用書「家庭の医学事典」

家庭のドクター標準治療最新版あなたの「最適な治療法」がわかる本

著:寺下謙三
出版:日本医療企画

三人の医師が集まって小さなクリニックを開業した。そこはどんな治療を受けるべきか迷う人や、決断に悩む人をサポートするよろず相談所。

三人の医師と患者たちの物語を通して、最新の治療法や日本の医療の問題点が見えてきます。

私を救う医者はどこ?―よろず相談クリニック13のエピソード

著:寺下謙三
出版:集英社

日本アタッチメント育児協会 沿革

2005年4月 任意団体「楽しむ子育て広場」設立
2007年7月 有限責任中間法人日本アタッチメント育児協会法人設立
2008年12月 有限責任中間法人から一般社団法人に組織変更
2009年11月 淑徳短期大学(こども学科・社会福祉学科 児童福祉コース)が、育児セラピスト養成課程を保育士養成のカリキュラムへ導入決定。初の養成校認定へ
2010年2月 長崎こども政策局こども未来課からの委託事業、子育て支援者のための研究会主催(対象:長崎県全県の子育て支援施設勤労者120名)「乳幼児のアタッチメント形成の重要性と子育て支援の役割」
2010年7月 『感性豊かで幸せな子どもに育つ アタッチメントベビーマッサージ』保健同人社より出版 監修:寺下謙三、著者:廣島大三
2010年9月 淑徳短期大学にて育児セラピスト養成課程「育児学」スタート
2010年12月 第一回育児セラピスト全国大会開催
2011年7月 『アタッチメント育児』合同出版より出版 著者:廣島大三
2011年12月 第二回育児セラピスト全国大会開催
2012年12月 東京都家庭福祉員研修会にて、協会顧問理事 細井香講演「乳幼児期におけるアタッチメントの重要性と子育て支援者の役割」
2012年12月 第三回 育児セラピスト全国大会開催
2013年4月 高知大学教育研究部 医療学系看護学部門 ペアレンティング・サポートチーム アンスリール主催 「第16回子どもと家族の絆を育むサポートプログラム」に参加 講師:廣島大三
2013年12月 第四回 日本アタッチメント育児協会全国大会開催
2014年4月 宝塚大学 看護学部助産学専攻科に、ABMアタッチメントベビーマッサージインストラクターと、アタッチメント・ヨガを選択科目として導入

コメントは受け付けていません。

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

                       

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F

このページの先頭へ