当協会について
協会設立趣旨 近年、脳科学の分野において、胎児期から3歳までが、人間の一生で脳がもっとも急速に発達する時期で、この時期における育児環境の質の良し悪しが、脳の組織と機能に深い影響を及ぼすことが顕著になってきました。 一方、・・・
協会設立趣旨 近年、脳科学の分野において、胎児期から3歳までが、人間の一生で脳がもっとも急速に発達する時期で、この時期における育児環境の質の良し悪しが、脳の組織と機能に深い影響を及ぼすことが顕著になってきました。 一方、・・・
育児セラピスト後期課程(1級)修了者を対象に、育児セラピストの学びをさらに深めた「深掘り講座」の締めくくりとなる育児セラピストの最高位の資格です。 この講座は、当協会で開催している各講座の執筆者であり開発者である、代表理・・・
子育てに関わる保育士・看護師・学校教諭や主婦の方などに、豊かな子育てを指南できる「育児の専門家」としての知識とスキルを学びます。 いま、子育ての現場で必要とされている『育児の専門家』の役割 育児セラピストは、 お母さんや・・・
現代は、「子育てが困難な時代」であると言わざるを得ません。それを最も実感しているのは、子育てを第三者の立場からみている保育士、看護師、助産師、あるいは子育て支援関係者の方々です。そうした現場の方は、心配になってしまうよう・・・
近年、脳科学の分野において、胎児期から3歳までが、人間の一生で脳がもっとも急速に発達する時期で、この時期における育児環境の質の良し悪しが、脳の組織と機能に深い影響を及ぼすことが顕著になってきました。 一方、虐待やネグレク・・・
心療内科医として、様々な心の問題を抱えた患者や家族と向き合う中で、家族関係の諸問題の根源のひとつに、幼少期の親子関係があり、それは、患者の幼少期だけでなく、その母親、そしてそのまた母親の幼少期の家族関係・養育体験が 連鎖・・・
日本アタッチメント育児協会 トレーナー養成講座を受講し、資格を取得された方々が各講座の講師として活躍しています。 島しま田だ恭きょう子こ認定講師 社会福祉法人真生会 常務理事 白百合パークハイム(母子生活支施設・・・
資料のご請求はこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F